今更ながらアトリエシリーズ17作品目『ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術師~』をクリアしました。

丁度1年前くらいにセールで爆買いしてそのまま塩漬けにしちゃってたんで、サクっとクリアしようと思ってたんですけど、気づいたら裏ボスまでガッツリやり込んでましたw
アトリエは初めてやったのがソフィーの前作シリーズに当たる、黄昏シリーズ2作品目の『エスカ&ロジーのアトリエ』(これも結構最近なんですけど)でゲームシステムの面白さにドハマりしてからというものの、続編『シャリーのアトリエ』や過去作の『アーランドシリーズ』等もプレイしてきました。
丁度シャリーをクリアした時に最新作『ユミアのアトリエ〜追憶の錬金術士と幻創の地~』が発表されて、最新作やるかそれとも続編やるかでものすごく悩みました。
丁度三日三晩考えていたと思います。
結果、販売元のコーエーテクモがユミア発売記念セールを行っていたため、ソフィー1、ライザ1、ライザ2の三作品を購入いたしました。
とはいえ、購入後すぐにプレイとはいかず、クリアする頃には梅雨時で最近はユミアもセール対象になっていましたね。
ここからはプレイした感想になるんですけど、ソフィーすっごく面白かったです!
不思議シリーズの名にたがわぬ少しファンタジックでほんわかとした世界観が魅力的でした。

主人公ソフィーは感覚派の錬金術師。閃き一つでいろんな発想をしていき、師匠となるプラフタからもその才能には太鼓判を押されていました。
友達思いでやさしくていつも一生懸命な可愛らしい女の子でしたね。
アトリエのキャラクターだと私はエスロジの主人公エスカが一番好きなんですけど、ソフィーもとっても好きになりました。
ちなみにお気に入りのレシピはソフィナンシェです。思い付きで何でもやっちゃうのがソフィーの良さでもありますね。

そして魂の宿った本、プラフタ。
流浪の人形師フリッツさんの協力を得てプラフタを人形の体に移すイベントはとても感情移入できて楽しかったです。
イベント上最後に仲間になる関係か先頭でもサポート、攻撃共に強力でドールメイクなどの強化要素もあったためプラフタはかなりいかついステータスになっていました。

ヘクセ・アウリスという腕型武装装置をつけて大きな剣を振り回すのですが、付属品のアートブックに合った原案のフルアーマープラフタがめちゃかっこよかったのでよかったら見てみてください。完全武装ってかっこいいよネ!

ソフィーの幼馴染モニカ。
戦闘面では火力、攻撃デバフ、範囲攻撃と何でもこなせる万能型で最初から最後までパーティに入っていました。
ずっと使っていて好感度を上げる贈り物も度々やっているのになかなかイベントが進まず苦戦したりもしました。
ソフィーがエピローグで町を離れることをモニカに言うシーンはモニカの覚悟と矜持が見れてなんだかうれしかったです。
ソフィー2では登場するのかな?今はまだ調べないでおこう…2も楽しみです!

エリーゼお姉ちゃん!
眼鏡っ娘本好きお姉ちゃん。
ん~~~~すきぃ♡
やっぱり王道の組み合わせですよね!眼鏡と文学少女は。
プレイアブルキャラではなかったものの採取地を教えてくれたりイベントにもたくさん登場してくれてラヴなキャラでした。あと唐突に発生する謎のクイズイベントも。


ハロルさん
やさぐれツンデレお兄さん。
ハロルさんのイベントも良かったですね~!ソフィーの依頼で一念発起して諦めていた時計職人の道を再び志す所はなんだか胸が熱くなりました。
アトリエはサブキャラの成長みたいな所も結構見どころがあってみんなの成長が見られて素敵です!あとハロルさんの必殺技が完全にDIOだな。

ロジ―さーん!
町中でひょこっと現れた時は何事かと思いましたが、どうやら特別出演の別人だそうです。
性格も寡黙な仕事人のロジーさんから旅好き朗らかお兄ちゃんのロジーさんになっていて、ソフィーも頼れるお兄さんとして結構昔から慕っているようでした。
私は初アトリエがエスロジなのでやはりロジックス・フィクサリオに思い入れが強いのですが、サービスとしてこういう演出があるのも悪くないですね。
あと固有のBGM がエスロジのマップBGM ♪空が赤色だから のアレンジでそこも感動しました。
♪空が赤色だから は単体で聞いてもめっちゃいい曲なのでぜひ聞いてみてください。
www.youtube.com
音楽ついでにプラフタのドールメイクの時のBGMもとても可愛らしくて好きでした。
特にドールメイクを進めていくとソフィーの合いの手が入ってくるバージョンがあるのですが、「いえーい!」「キラッ!」「いいね!」みたいな合いの手が、鼻歌を歌いながらプラフタの体を改造しているソフィーとちょっと不服そうに改造されてるプラフタの情景が思い浮かぶようでドールメイクの素材を選んでいるときも楽しかったです。

プラフタのメイクは途中までマスコッティだったのですが、ストーリーも佳境を迎えてシリアスなときにこれだと雰囲気が出ないので白装束ブライトソウルに変更しました。
マスコッティかわいいんだけどね…w
そしてクリア後コンテンツのExtraでは恒例のイベントスチルや音楽堂では作曲家さんの一言コメントが読めたりもします。
今作で好きだっただったBGMはプラフタ固有の ♪本の見る夢 と先ほども述べた ♪ドールメイクの歌 あとはコルちゃんのオルゴール固有 ♪三茶花 on music box ですかね。
おまけボイスについても毎度クリア後の楽しみになっているのですが、尺の都合上もあるんですかね?全体的に短かった気がするのでもうちょっと聞きたかったなという思いもあります。過去にはエスロジかシャリーかは覚えてないんですけどエスカ役の村川絵梨さんがめちゃくちゃ流暢に喋ってて、わぁ…エスカだぁ…ってなった覚えがあります。
出演したゲームについての話一本で声優さんが喋ってくれることもなかなかないのでこういう所もアトリエ独自の良さですね。
次のアトリエについて
さて、ソフィー1をクリアしたことで私には2つの選択肢が提示されました。
1つは不思議シリーズを続けてプレイする事。

これに関しては正直悩んでいる所で、発売順で行けばフィリスのアトリエが先になります。ソフィー2の線もありますが、ストーリーに関してもソフィー1のエピローグで出てきた錬金術師公認試験の話になるらしいのでフィリスを先にやりたい思いがあります。
2つ目は予め購入していた秘密シリーズ(ライザ三部作)に着手する事です。

シリーズの中でも屈指の人気を誇っており、シリーズ初の同主人公三部を果たしたライザのアトリエです。アニメシリーズは見ており、アプリのレスレリの方でもキャラは知っているので正直隔たり無く始められると思っています。
懸念点としては、不思議からさらにグラフィックが向上するため秘密をやってから不思議に戻るとさすがにグラフィックに不満が出そうな気がしています。
ただ、ここでまた新しくソフトを買うと超人気の名作ライザが塩漬けのまま消化されないリスクもあって大変悩ましいのです。
どっちもやればいいじゃん!ってそんな単純な話でもなく、順番はまさしく悩みの種となっています。
しばらく悩むかな…
以上となります!
ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術師~大変楽しかったです!
ではでは。